(筋トレ) スポーツで溜まった疲労を癒すリカバリーサンダルの魅力

2024年8月30日金曜日

筋トレ

t f B! P L

特に脚トレ後のような極端に疲れた状態だと足全体に効果を感じる


筋トレ


筋トレ後特に脚トレ後は階段を上り下りするのも辛いくらいで、その足で家まで帰るのがかなり辛いことが多く、かといって脚トレの強度を下げるのは嫌だったので、対処方法を色々調べていたら、リカバリーサンダルというものがあることを知りました。

脚トレの場合、靴底がフラットのものを履いて行っていたので、元々スニーカーよりはるかに足に負担がかかるのですが、疲労している帰り道はさらに辛く感じます。

通ってるジムは外履きのまま入る24時間ジムなので今まではわざわざそういったものをもっていかなかったのですが、この夏は暑すぎることもあり靴下の替えを持っていく機会も多くなったので、トレーニングシューズを荷物に入れジムの行き返りはリカバリーサンダルにしてみました。

リカバリーサンダルにした結果、サンダルなので通気性や手軽さはもちろんですが、普通のサンダルと比べて、アーチの作りが明らかに違うので歩いていてあまり疲れないです。
リカバリーしてるかどうかはわかりませんが、特に脚トレ後のようなかなり疲労がたまっている状態で履いても、以前は歩く速度が明らかに遅くなるレベルで必死に帰っていましたがリカバリーサンダルだと歩いていてほぼ負担を感じませんでした。

靴下脱いで通気性もよく快適なこともあると思いますが、買ってとてもよかったです。

おススメのリカバリーサンダル

今はリカバリーサンダルとして有名なOOFOSやリカバリーウェアも出しているTENTIALなど色々なところが出していて、それぞれのページを読みましたが、どのブランドも同じようなことが書かれていて、見た目が少し違うレベルで違いがよくわかりませんでした。
実際それぞれを履いてみたかったのですが、同じところで履けるところがなく、なかなか選べない状態でした。
ただ、このテリックに決めた要因として、日本唯一の足の病院の下北沢病院が推奨していたことです。
今もこの病院が推奨している軽く圧がかかる靴下を履いていますが、他のスポーツソックスより本当に足が楽になったので、大量買いしました。
個人的にはしっかり実績があるので、そこが推奨しているならとこのサンダルを選びました。
履いてみると本当にかなり履き心地がよく、特に脚トレ後のふくらはぎやハムストリングが楽になるような感じがします。


リカバリーサンダルについて

リカバリーサンダルとは、運動後の足の回復を促すために設計されたサンダルのことです。一般的に、次の特徴があります。

クッション性・衝撃吸収性が高い: 厚底でクッション性に優れた素材を使用し、足への衝撃を和らげます。

アーチサポート: 土踏まずを支え、足の疲労を軽減します。

通気性が良い: 足を涼しく乾燥させ、靴擦れを防ぎます。

脱ぎ履きしやすい: 運動後の疲れた足でも簡単に脱ぎ履きできます。

リカバリーサンダルは、ランニング、サイクリング、ハイキングなど、さまざまなスポーツの後に着用することができます。また、立ち仕事や長時間の歩行の後にも効果的です。

リカバリーサンダルの素材は、EVA、ポリウレタン、ラバーなどが一般的です。ブランドによって、デザインや機能も異なります。

リカバリーサンダルのメリット

・足の疲労回復を促進する

・血行を促進する

・むくみを軽減する

・足の痛みを軽減する

・ケガの予防

日常生活での使用を目的としており、ファッション性や手軽さを重視したものが多く見られる普通のサンダルと違って、デザイン自体はそんなに多くはないものの、リカバリーサンダルは、足の健康や疲労回復を目的とした機能性を重視しているので、疲労していればいるほど効果を実感できます。

このブログを検索

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ